富山大学 学術研究部医学系・医学部医学科
臨床心理学・認知神経科学講座

袴田 優子 Yuko Hakamata
臨床心理学・認知神経科学講座 教授
博士(教育学)
臨床心理士
公認心理師
Beck Institute CBT Certified Clinician
(Certified by the Beck Institute for Cognitive Behavior Therapy
in the United States of America)
北里大学 客員教授
東京大学大学院教育学研究科博士課程修了後、日本学術振興会・特別研究員PD・アメリカ合衆国国立衛生研究所 (National Institutes of Health) のVisiting research fellowとして、心的外傷後ストレス障害 (PTSD) や不安障害やそのリスク健常者に対する認知科学・神経画像研究に従事してきました。帰国後、北里大学大学院医療系研究科臨床心理学コース・専任講師、東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース・専任講師、日本学術振興会・特別研究員RPD、国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科臨床心理学コース・専任講師を経て、2021年度より富山大学学術研究部医学系・医学部医学科臨床心理・認知神経科学講座に着任いたしました。
研究活動と併せて、精神科外来で認知行動療法(CBT)を中心とした臨床実践を行ってきています。CBTの創始者の一人であるアーロン・ベック博士が設立したアメリカ合衆国・ベックCBT研究所により「CBT Certified Clinician(CBT認定臨床家)」(十分な臨床経験のもとでCBTの厳しい基礎訓練を修了し、さまざまな心理的障害を治療できることを示す信頼ある国際的な臨床資格)として認定されています(https://cares.beckinstitute.org/get-treatment/clinician-directory/yuko-hakamata-phd/)。
当研究室の研究活動にご関心・ご興味をお持ちの方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
■担当科目一覧
【学部】
<医学>概説医療心理学(1年必修)、行動科学(1年必修)、早期臨床基礎実習(1年必修)、医学概論(1年必修)、基礎配属(3年)、医療プロフェッショナリズムⅠ(プレ臨床実習、4年必修)、脳神経科学(4年)
<心理学>心理実習、人体の構造と機能および疾病
【大学院】
<医学>臨床行動科学序論、臨床行動科学特論、認知行動生理学特論、生物学的精神医学特論、臨床心理学・認知神経科学特論、生命倫理学、科学者としてのコミュケーション、異分野基礎実験体験実習、特別セミナー
<心理学>心理実践実習B、保健医療分野に関する理論と支援の展開ⅠおよびⅡ
■編集委員等
・Scientific Committee of Advances in Clinical and Experimental Medicine (Published by Wroclaw Medical University Press in Poland from 1992 to present. IF: 2.2)
<研究室メンバー>
・総合医薬学研究科(医科学)修士課程 大学院生 (海外留学生)1名